がん検診のすすめ

合言葉は
「早期発見」「早期治療」

かつては「不治の病」と恐れられていたがんは、医療技術の発達により、治る確率も高くなっています。
「早期発見」「早期治療」が、がん克服のポイントです。

全国がんセンター協議会
加盟施設における5年相対生存率

右にスクロールして表をご覧ください。

部位 ステージ I ステージ Ⅱ ステージ Ⅲ ステージ Ⅳ 全症例
97.2% 62.8% 49.0% 7.1% 74.9%
大腸 98.8% 90.3% 83.8% 23.1% 76.8%
83.3% 48.8% 22.7% 5.8% 45.2%
乳(女) 100.0% 96.1% 80.0% 40.0% 93.7%
子宮頸 93.2% 82.2% 66.1% 28.3% 76.8%

全がん協部位別臨床病期別5年相対生存率
(2009-2011年診断症例)

早期発見・早期治療ができれば、
今やがんは治る時代に

職場の定期健診に加えて「がん検診」を受診し、
早期発見につなげましょう。

厚生労働省が勧める
5大がん検診

乳がん検診

マンモグラフィ(乳房X線検査)

<40歳以上│2年に1回>

マンモグラフィは、専用のX線装置で、乳房をはさんで撮影します。触診では見つからないような小さながんを見つけられます。

肺がん検診

胸部X線検査/喀痰細胞診

<40歳以上│年に1回>

胸部X線検査は、肺全体をX線で撮影し、異常を見つける検査です。喀痰細胞診は、たばこを吸う方などリスクの高い場合に、痰の中にがん細胞がいないかを見つける検査です。

胃がん検診

胃部X線検査又は胃内視鏡検査

<50歳以上│2年に1回>

胃部X線検査は、バリウム(造影剤)と発泡剤(胃を膨らませる薬)を飲んで胃の形や粘膜の状態をX線で撮影し、異常を見つける検査です。胃内視鏡検査は口や鼻から内視鏡を入れて、胃の中を直接調べる検査です。

大腸がん検診

便潜血検査

<40歳以上│年に1回>

大腸にがんやポリープがあると、そこから出血して便に血液が混じることがあります。便の中の血液を調べ、大腸内の出血の有無を調べます。

子宮頸がん検診

視診+細胞診+内診

<20歳以上│2年に1回>

子宮頸部から採取した細胞を顕微鏡で観察し、異常細胞がないかを調べます。(短時間で終わります。)

TOPへもどる