

きらら保険サービスの
使命
一番頼られる「保険のかかりつけ医」のような存在として、
「もしもの時」を共に考え、「安心」 への備えをお手伝いすること。
それが、私たち「きらら保険サービス」の使命です。
保険選びは難しい?
保険に加入している方の多くが
「保険は難しい」と感じています。
-
必要な保障(補償)額がわからない
-
保障(補償)内容を理解するのが難しい
-
商品や種類が多く、選択が難しい
感じる理由
「保険選びは難しい」
と感じる理由
NTTグループ社員 組合員の皆様の85%が保険を契約されています。
しかし一方で、その内85%の方が「保険は難しい」と感じておられます。
15%
「保険は難しい」理由とは
思うことはなんですか (複数回答可)

※きらら保険「2022年3月実施アンケート」結果より
3つの約束
豊富な実績と経験をもとに専門のスタッフが対応します。
保険選びが初めての方も、保険の見直しをご検討の方もお気軽にご相談ください。

NTTグループの総合保険代理店だから、
親身になってご相談をお受けします。

NTTグループの福利厚生制度に基づいた
アドバイスを行います。

“きらら” の取扱い商品以外の
保険の分析・解説もお任せください。
有資格者の在籍
保有件数 (取扱い実績)
きらら保険の
NTTグループ団体・団体扱保険の取扱いに関する歩み
-
1982
アフラックのがん保険 取扱い開始
-
1994
アフラックの医療保険 取扱い開始
-
1996
NTTグループ団体ゴルファー保険 取扱い開始
-
2004
NTTグループ団体扱自動車保険あんしん太助 取扱い開始
-
2008
GLTD 取扱い開始
-
2018
親子のきずな 取扱い開始
-
2020
団体がん保険 団体認知症保険 団体弁護士費用保険 取扱い開始
※現在弊社にて販売している商品を抜粋して掲載
“きらら”ならではの
安心サービス
「保険のかかりつけ医」ならではの2つのサービスで
NTTグループ社員・組合員の皆様に「安心」をお届けします。
団体・団体扱保険のご提案保険の処方箋
-
1団体割引適用のため保険料が割安
皆様にはNTTグループならではの団体割引が適用されます。個人での契約より保険料が割安です。
-
2保険料は給料から控除で楽々
保険料のお支払いは月払い。給料から控除されるため口座設定の必要がなく便利です。
-
3退職後もご加入の保険は継続可能
退職後も継続することができます。
※一部継続できない保険 (GLTD等)や、 継続にあたって条件がある保険があります。
商品一覧はこちら
きららのあんしん保険相談保険の定期健診
保険の「入りっぱなし」に潜むリスク
保険はライフステージが変化すると必要な保障(補償)も変化します。
だからこそ、健康診断のように「定期的なチェックが必要」と言われています。


-
1“きらら”だからこその保険知識でアドバイス
NTTグループの総合保険代理店の “きらら”だからこそ、グループの福利厚生制度、健康保険組合などの内容に基づいた保険のアドバイスを行います。
-
2自分に最適な保障(補償)でリスクに備えられる
アドバイスを受けて定期的なチェックで保障(補償)の不足や入りすぎも防げます。
もちろん、“きらら”以外の保険商品の相談もお任せください。 -
3オリジナルの資料で保障を見える化
“きらら”オリジナルの資料(「加入一覧 シート」や「証券分析シート」をご提供)で丁寧に説明を行います。
くわしい説明はこちら
あなたの
保険選びのそばに
保険やリスクを正確に理解し
「もしもの時」に備えることを、
ご自身だけで行うのは簡単ではありません。
だからこそ、
そんな時は“きらら”を思い出してください。
最も身近な立場で、保険に関することを
気軽になんでも相談できる
「保険のかかりつけ医」として、皆様のお手伝いをします。